認知症予防に関する行事
昨日、和柔連第1回形競技大会、続いて昇段審査会が開催されました。次々と新たな塾生が輝き始めるのを目の当たりにし、紀柔館の掲げる応援旗「耕不盡(こうふじん、たがやせどもつきず)」に、着実に近づきつつあると改めて感じました!
さて、同じく和柔連の主催で、全柔連と国立長寿医療研究センター後援の研修会が、9/20(土)和歌山市で開催されます!
現在、認知症に関する問題は誰しも他人事ではなく、その予防に関する研究も進んできています。そんな中で、国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防の運動「コグニサイズ」を活用し、フレイル(心と体の働きが弱くなりつつある状態)・認知症予防と安全なころび方の実践研修会が、和歌山工業高校を会場として行われます。(午後からの研修では私(腹巻宏一)も康子先生に手伝ってもらい1コマ担当致します!)
この研修会は柔道指導者のみならず、より多くの方々に参加していただくことを目的としていますので、紀柔館関係者の方々にも、関心のある方には大いに参加していただければと思います。
詳しくは案内資料をご覧いただき、資料のQRコードから各自お申し込み下さい!
(参加費:無料、一部分だけの参加も可)
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年9月8日認知症予防に関する行事
お知らせ2025年9月1日9月からの園児クラスについて
新着情報2025年8月16日8/17(日)の予定他
新着情報2025年7月30日本日(7/30)の授業